top of page

本物に触れる

  • 執筆者の写真: にじのき保育園
    にじのき保育園
  • 2023年7月10日
  • 読了時間: 2分

にじのき保育園で大切にしている方針「本物に触れる」

本物に触れるとはイミテーションではないという意味だけではなく、日常生活で関わりがあるけど知らないものを知るという意味合いもあります。

なので、普段生活しながら食べてるもの、通る景色、習慣など大それたものではなく生活の中で流れていくものを一つ深掘りして触れてみようという活動を多く取り入れてます。


なので、鮭の解体ショーみたいなイベント性より目の前で今日食べる鯵を捌いて食べる形になる過程をみるなど、見栄えはあまりない活動が多いです(笑)


「本物に触れる」という言葉を出すと文字通り「触れてるんだ」と感じやすいんですが、うちは本物に触れる中で大切にしてるのは「観察と洞察」です。



ここを大切にするからこそ、興味がでて、次への意欲や探求になり、触れてみたくなり、そして学びになる。

観察、洞察してる子どもたちは本当真剣な目をします。


ただ形だけ触れて終わりではなく、その時間一つひとつを大切にした保育をこれからも行なっていきたいと思います。

——————————————- 0歳児まだまだ空きがあります。ぜひ見学にいらしてください! ——————————————-


 
 
 

最新記事

すべて表示
にじのき保育園の小さな音楽会(発表会)

12/7は、にじのき保育園の小さな音楽会(発表会)でした。 普段から興味ある遊びや運動から演目ができあがります。 今回も子どもたちの今の興味関心がたくさん入った内容になりました。そして、子どもたち、保育士等だけではなく保護者の方々とも一緒になって会の空間自体が完成され、毎回...

 
 
 

Comments


市川市行徳駅前 にじのき保育園

(株式会社にじいろキャンバス)

Tel:047-307-3622

bottom of page