明けまして、おめでとうございます。
保育園が始まって2日目。本日は新年の会でした。 保育園にいただいた年賀状をみんなで見たり、福笑いやったり、書き初めしたり、地域の方々に挨拶回りしたりと楽しみました。 書き初めでは、小さいお友だちは筆に慣れて遊ぶことを大切にしてますが、大きいお友だちは1枚の半紙にも書きます。...
保育園が始まって2日目。本日は新年の会でした。 保育園にいただいた年賀状をみんなで見たり、福笑いやったり、書き初めしたり、地域の方々に挨拶回りしたりと楽しみました。 書き初めでは、小さいお友だちは筆に慣れて遊ぶことを大切にしてますが、大きいお友だちは1枚の半紙にも書きます。...
年内最後の保育無事に終わりました。 小さな音楽会(発表会)が終わってからは、にじのき保育園に通ってくれてるご家族のおじいちゃん、おばあちゃんから頂いたゆずとみかんの皮で冬至にちなんだ足湯したり、クリスマスマーケットしたり、サンタさんが来てくれたりと毎日子どもたちとワイワイガ...
12/7は、にじのき保育園の小さな音楽会(発表会)でした。 普段から興味ある遊びや運動から演目ができあがります。 今回も子どもたちの今の興味関心がたくさん入った内容になりました。そして、子どもたち、保育士等だけではなく保護者の方々とも一緒になって会の空間自体が完成され、毎回...
今日はハロウィンでした! 保育園がある行徳という地域は面白い地域で、昔からお祭りの町です。 色々なお祭りに力を入れてるんですが、ハロウィンもその一つ。町でハロウィンのお祭りがあったり、31日は色々な保育園が仮装して町にでていきます。...
2024年9月28日は小さなお楽しみ会(運動会)でした。 今日の朝まで雨で開催できるか心配でしたが無事に小さなお楽しみ会をすることができました。 今年の小さなお楽しみ会は「パリのきオリンピック」 オリンピックが開催していた時には、オリンピックの話が子どもたちから出て、色々な...
保護者の方が持ってきてくれたサナギ。 子どもたちは、このサナギが何になるのかすごく楽しみにしていた。 保育士等と一緒に名前の候補をたくさん出して、「あおりん」に決まった。はらぺこあおむしのお話からサナギを連想して、そこからきっと「あお」がでてきたのかなと予想している。...
9/1は防災の日でしたが、日曜日だったため本日、毎月行っている避難訓練や警戒宣言が発令された場合を想定して行う引き渡し訓練を行いました。 先週は事前に保育園の災害備品を展示し、保護者の方々に見ていただきました。 子どもたちも「みんなを助けてくれる大切なもの」として怖なくない...
本日は七夕夏祭りでした。気温変動が激しく、子どもたちも大人も体調崩しがちな中、なんとか開催できました。 今回のテーマは「七夕」「地元のお祭り」「好きなことを詰め込んで」と色々なテーマを複合した夏祭りになりました。 にじのき保育園では、「出会い」と「共に育つ」が保育園の大切な...
にじのき保育園は園庭がない保育園です。 その代わりに保育園がある行徳全体を園庭として、地域を遊び場にしています。 先日は、普段からお世話になってる宇多川園さんというお茶屋さんに遊びに行きました。 お茶の素敵な香りが漂う中、子どもたちはジャケ買い?のように3種類のお茶を購入。...
5/5は祝日のため、端午の節句にちなんだ遊びを行なった。 「GO!GO!端GO!の節句!」と題された主活動は例年と少し違う。 端午の節句の由来や給食の特別メニューを聞いたあとは、職員チーム、1.2歳混合チームにわかれて製作したこいのぼりの紹介。0歳チームが保育士等と作った製...
あいにくの雨でしたが、本日は「菖蒲」を使った遊び。 毎年みんなで、邪気払いに菖蒲打ちや菖蒲切り、菖蒲のハチマキをして楽しみます。 一年たつと色々な感覚がかわり、「あれ?こんな匂い?」「臭い!!」と笑いながら独特の匂いを楽しみました。...
新年度が始まり、2週間がたちました。 新入園児のみんなも少しずつここの場所は「泣いて良い場所なんだ」「立ち止まって良い場所なんだ」「やりたいことを見つけられる場所なんだ」と色々な表現して良い場所なんだと安心してくれました。...
令和6年度が始まりました。 本日は、「はじめまして・よろしくねの会」でした。 にじのき保育園では、4/1に入園と進級式をします。「共に過ごし共に育つ」の方針から、新しいお友だちや保護者の方々が入ったのに「話したこともない」「会ったことがない」では形だけの方針になってしまうと...
令和5年度の保育が無事に終了しました。 昨日、今日は卒園児の方々が迎えにくるたび涙したり笑ったりでした。在園児たちも「また会おうね!」「遊びきてね!」などやりとりする姿に感動でした。 にじのき保育園ができて6年。最初の卒園児が卒園制作で残してくれた手形のにじも今年で埋まり、...
今日は、卒園遠足で葛西臨海公園水族園でした。 あいにくの雨、、、ではなく遠足が雨になり、「レインコート来てお散歩しながら水族園行けるなんて素敵じゃない?」「普段できないことができるね!」「カッパ可愛いー!」など逆に特別な日感がでる子どもたちは素敵でした!...
今日はにじのき保育園の卒園式「大きくなった会」でした。 証書授与やお父さん、お母さんに育児頑張った認定証を渡したり、子どもたちが好きな「にじ」の歌に合わせてライブペイントしたり、子どもたちが花屋さんに行き、お父さんとお母さんにプレゼントする花を選んで渡したりとにじのき保育園...
例年、ひな祭りの由来や歌を唄って制作して、、、のひな祭り会でしたが、今年は雛人形の服に注目。 「お雛様、お内裏様の服着れたら可愛いよねー」 「服作ったら見せたいよねー」 ということで、衣装を作り、お雛様、お内裏様に見てもらいながらファッションショーをすることになりました。...
1月4日から保育園が始まった。 子どもたちは、1週間見ないうちになんだかたくましく見える。 新年になってからは、初詣やおせち、地域の挨拶回りに書き初めや七草粥など大忙し。 挨拶回り周りも7件伺わせていただき、「今年もよろしくお願いします」とできた。...
明けましておめでとうございます!! 今年は、昨年上手くいかなかったこと、うまくいったことを活かしながら今いる職員、保護者の方々、地域と協力してお子さんと共に過ごし、共に育っていきたいと思います。 今年もよろしくお願い致します。 #行徳2024年1月 #新年の挨拶 #正月...
本日保育納めでした。 18:44に無事に全員致しました。 今年も何もなく、無事に保育納めできたことを嬉しく思います。 今日は、一年間一緒に遊んだ保育園を大掃除して綺麗にしました。 大人は遊びながら楽しくやろうとしてたけど、、、子どもたちは本当に真剣な顔で一生懸命綺麗にしてく...